スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2007年02月28日

(; ̄_ ̄)=3

。。。。。何も書く事が無い。。。。


ネタが…


って事で、何かないかとカクテルの本を見ていたら、

ありました!!!!


良いネタが!!


『誕生石にちなんだカクテル』


これだ!…と、もう今月は終りなので、3月のカクテルを、っと…


……(・ω・;)

“3月の誕生石、ブラッド・ストーン”

《チェリー・ブランデー》

『リキュールグラスにチェリー・ブランデーを注ぐ』以上。


Σ(T▽T;)せっかく良いネタを見つけたと思ったのに、注ぐだけって…(-д-;)

  


Posted by アルシュ at 10:22Comments(12)

2007年02月27日

ぼちぼち…

最近だんだんと暖かくなって来てるので、そろそろ釣りの準備でも始めようかと…


いや、けして寒いから釣りに行かない訳では無いんですが、寒いとなかなか一緒に行ってくれる人が居なくて…


いや、けして一人で行かない事は無いんですが…


自分の場合、人と行っても一人でウロウロしてるので、一人で行ってる様なもんなんですけど(^_^;)


でも、やっぱり釣れた時が違いますね。

一人だと大した感動も無く、淡々と…


まるで漁師の様に釣り続けてるので、例え沢山釣れても喜び半減って感じですからね(; ̄_ ̄)=3


…もうちょいだ!!



もうちょい暖くなってくれれば、海の生き物達に会えるぞv(`∀´v)

  


Posted by アルシュ at 09:32Comments(12)

2007年02月26日

よっ、世界一!!

1717年にはウィスキー造ってた!

と言って、『スコットランド最古の蒸留所』を主張している“グレン・タレット”というウィスキーを造ってる処が有ります。


ウィスキー蒸留所って所は原料の大麦を大量に貯蔵しているので、ネズミの天国になってるそうです。


そのネズミ対策に何処の蒸留所でもネコを数匹飼っていて、「ウィスキーキャット」とか「ディスティラリーキャット」と呼ばれてます。


中でも、この“グレン・タレット”の蒸留所にかつて『ギネスブック』に載った世界一のネコが居たそうです。

名前は『タウザー♀』
彼女は23年と11ヵ月の生涯で28899匹のネズミを捕まえた凄いネコです\(◎o◎)/

ついでに彼女、野兎やキジまで捕って食べていたそうな…


そんな彼女が亡くなった、1987年3月20日には新聞に死亡記事まで載ったとか。


そして今では、その偉業を讃えて銅像が建てられてるそうです。



ちなみに、写真のネコは現在この蒸留所を守ってるネコらしいのですが、


…コイツ、ネズミよりも観光客が好きみたいで、いつも売店の陳列台の上でポーズをとってるそうな(; ̄_ ̄)=3

  


Posted by アルシュ at 09:38Comments(4)

2007年02月25日

チェスト見ましたぁ〜\(≧▽≦)丿

…と、

昨夜、cLOVErさんのイマジンでのライブ後、


チェストブロガーが押し寄せて来ました。


女将さん、愛さん、cLOVErさん、ゆきさん、隣のcatさん、ケロさん、シ…その他ブロガーで無い方も、皆様ありがとう御座いましたm(_ _)m


詳しくは…


一回で書ききれないので、皆さんのブログでレポお願いします!!v(`∀´v)


…覚えてます?


大丈夫かなぁ?σ(^◇^;)。。。

  


Posted by アルシュ at 08:00Comments(12)

2007年02月24日

はっ!!

昨日のお昼にパノニカにて…


タネも仕掛けも有りません。


…が、手品でも超能力でも有りません。


誰がやっても出来るんですv(`∀´v)


このお酒“オールド·パー”っていうスコッチウィスキーです。


このお酒の名前、
昔のボトルには裏ラベルに絵が描かれてたんだけど、“トーマス·パー”っていう爺さんのことなんです。


なんと、この爺さん152歳と9ヶ月生きたといわれる、イギリスの歴史上の超有名人だそうです。


このパー爺さん最初の結婚をしたのが80歳で、その時1男1女をもうけている。

その後105歳で不倫がばれて、公衆の前で懺悔をさせられたそうな…

そして122歳で奥さんと死別したその年に2回目の結婚をして、その奥さんとの間にも1人の子供をもうけているそうだ。


そして152歳の時、当時の国王チャールズ1世からロンドンに招かれ、国王から年金を賜り後見人の伯爵のお屋敷で優雅に暮らす筈が、

…その年に呆気なく死んでしまったそうです。

死亡所見を書いた医師によると死因は…
『食べ過ぎによる急死』(T▽T;)


今までの質素な暮らしから、環境が激変した事が結果的に寿命を縮めてしまったと…。


ところで、このボトルにはヒビ割れ模様がついていて、当時パー爺さんが愛用していた陶製のボトルをモデルにしたそうだが、パー爺さんは一滴も酒を飲まなかったという説もあったりと、


何処までが本当の話か解らない話ですσ(^◇^;)。。。

  


Posted by アルシュ at 01:13Comments(7)

2007年02月23日

凍っちまったぁぁぁぁぁぁ!!

冷凍庫の中のジン(47.3%)ラム(40%)が、凍ってしまってます。

通常滅多に凍らないんですが、ウチの冷凍庫かなり効きます。
んで、あとは気温のせいでしょうか?冬場はよく凍ります(-д-;)

なので、まず夕方、冷凍庫から出して凍ってる物は解凍、そうで無い物も営業中凍らない様に表に出しておきます。


一般的にアルコール度数が高いと凍りにくいんですが、これが一概にそうとも言えず、“カンパリ”は24%しかないんですが、なかなか凍らず、“ズブロッカ”は40%もあるのにすぐ凍っちまいます(-_-#)


冷凍庫を弱めれば済む話なんですが、今の段階でも『中』だし、氷が一緒に入ってるので弱めたくても出来ず…(‐o-;)


早く気温が上がるのを待つばかりです(ΘoΘ;)

  


Posted by アルシュ at 09:49Comments(8)

2007年02月22日

ヒヒ〜ン

今日のカクテルは、
“ホーセズ・ネック”です。

らせん状に剥いたレモンの皮を入れて、お好みのスピリッツを注ぎ、ジンジャーエールで満たす。

という、実にシンプルなカクテルです。

ちなみにこれは、ブランデーを入れて有るので、正式には“ブランデー・ホーセズ・ネック”って名前になります。


ただ、ブランデーをジンジャーエールで割るだけなんですが、このグルグルっとしたレモンの皮がかなり良いあじ出してます。
皮だけなのに、香りは良いし、かなりレモンを主張してきますよ(*^−')ノ

ついでに、アルコールを入れなくても、これがまたなかなかイケるv(`∀´v)



アメリカでは競馬の騎手が大レースの前にこのカクテルを馬の首にかけて縁起をかつぐと言われてるそうです


もし、馬券を買うようなことが有ったら、コレを飲んでから買うと、もしかしたら当たるかも!?  


Posted by アルシュ at 08:15Comments(10)

2007年02月21日

皆様の意見をふまえて…

昨日買ったスプーンを使えるものは…


これだ!!


って事で、フローズンカクテル。

なかでも、一番有名?な…
あの、文豪アーネスト・ヘミングウェイが好んだという、“フローズンダイキリ”を。

このカクテル、色んなリキュール等を加えて、様々なバリエーションが有ります。


まっ、今の時期に飲む方は、ほとんどいらっしゃいませんがね(^_^;)


それにしても、この真っ白なフローズンにスコップを刺すと、まるで“雪かき”ですよねぇ〜。

…でも、そう考えると、決して季節外れという訳でも無い様なσ(^◇^;)。。。  


Posted by アルシュ at 16:54Comments(2)

2007年02月21日

なんてこった(-д-;)

昨日、久し振りにグラスでも買ってみようかと、器屋さんに出掛けたんですが、

とにかく変わった物や変な物が好きなわたくし、なかなかインパクトが有る物に出会えず店の中をウロウロ…


もうその頃には、グラスはどうでもよくなって来てて、

…と、その時

見つけてしまいました。

スコップのスプーンとクジラのスプーン。


…もう、買わずにはいられなくなって、手に握りしめてました(ΘoΘ;)


他にも、ワニのナイフとかカモメのスプーン等有りましたが、そこは何とか堪えてとりあえずこの2種類で…


でも元々、グラスを買いに行ったのに何故スプーンを…

しかも、別に店で使う訳でも無いのに。。。(〃_ _)σ口


いつもそうなんですよねぇ(^_^;)

買い物に行くと目的以外の物が圧倒的に多くなってしまうんです(T▽T;)


せっかくなので、このスプーンが使える何かを考えなければ…。  


Posted by アルシュ at 01:38Comments(16)

2007年02月20日

5000です!!

いつも携帯でブログを書いてるんで気付かなかったんですが、昨日久し振りにパソコンで見たら…
な、なんと、おかげさまでアクセス5000突破してました。\(≧▽≦)丿

こんなに沢山の御訪問有り難う御座いますm(_ _)m

って事で…

5000突破記念キャンペーン!!

と、題して本日より3月末日まで、

通常チャージ1000円のところを500円に致します。

ついでに、チェストブロガーの方に限りましては、チャージ無料でどうでしょう!v(`∀´v)

…まさか、こんなヤツが書いていたのか(‐o-;)
って、思うかも知れませんが、是非この機会に、御来店お待ちしてますm(_ _)m

あっ、“チェスト”見たって言って下さいね(*^−')ノ


これからもネタが続く限り頑張っていきますので、皆様宜しくお願いします!

  


Posted by アルシュ at 10:01Comments(10)

2007年02月19日

お家でカンタン

家でも簡単に出来ちゃうカクテルを。

“アメリカン・レモネード”

って、カクテルです。

レモンジュースに砂糖を溶かして氷を加え、冷やした水を適量。(甘さ、すっぱさはお好みで)
その上から、そぉ〜っと赤ワインを注ぐと…

はい!
出来上がりv(`∀´v)



ちなみに、最初のジュースに砂糖を溶かして…

って所が、面倒くさい(‐o-;)という方は、市販のレモネードを買って来れば、氷を入れたグラスにレモネードを入れて、赤ワインを注ぐだけでOK


このカクテル
赤ワインがちょっと苦手、という方にも飲み易いし、
昨日ワインを飲み残しちゃった。
って時なんかにお勧めです。


是非一度お試しあれ(*^−')ノ  


Posted by アルシュ at 11:08Comments(4)

2007年02月18日

たまには…

最近ずっと酒の話題ばっかりだったので、お酒のお供におつまみはいかがでしょう(*^−')ノ

って事で、“自家製ピクルス”です。


自家製って言っても、ただの自家製じゃないですよ。

…実は以前、パノニカ日記でお馴染みのパノニカで働いていた時、こっそりレシピを盗んで…( ̄―+ ̄)




では無くて、シェフに教えて貰ったものなんです。


その後、色んな物を漬けてみて、失敗あり失敗あり成功たまにあり、って感じで、ようやく落ち着いたのが、
蕪、胡瓜、人参、セロリ、ペコロス(ちっちゃい玉葱)、うずらの茹で玉子、
ってとこです。


これらを器に盛って、ブラックペッパーをパラパラ、EXバージンオリーブオイルをタラリで完成です!


これが…
『私ぃ、ピクルス苦手〜』
とか言うお客様でも、
『(◎o◎)これなら食べれる!!』

みたいな感じで、好評なんです。


いゃ〜、良い物教えて貰いましたよv(`∀´v)


シェフ、ありがとうございますm(_ _)m

  


Posted by アルシュ at 11:34Comments(4)

2007年02月17日

わいわい。。。。

ワイン。。。。

少ないですが、ワインも置いて有ります。

ウチで仕入れてるワインは、フランスの国立ワイン醸造学校でワイン製造から販売までを学んだ、酒屋の娘さんがフランス国内でも良いワインを製造する生産者を直接訪問して希少価値の高い厳選したワインを限られた酒屋にのみ直輸入しているものらしいです。

これらの小農家生産や自然派ワイン(ビオワイン)は、化学肥料や農薬をできるだけ使わず農家自ら良質な葡萄を栽培して、美味しいワインになるまで一貫して手間を惜しまず造ってるので、どうしても大量生産できない少量限定ワインになってしまうそうです。


これらのワインもそうですが、世界にはまだまだ未だに飲んだ事無い酒や、見た事すら無い酒がいっぱいです(・ω・;)

何時の日か世界中の酒を飲み尽くせる日が来るんでしょうか?



まっ、その前にお金が尽きるか、体壊すのがオチでしょうがσ(^◇^;)。。。

  


Posted by アルシュ at 10:46Comments(5)

2007年02月16日

光るカクテル!?

このカクテル、タネも仕掛けも有る様な無い様な…。

実はタダの“ジントニック”なんですが、ウチの店にはブラックライトが入れてあって、何故かトニックウォーターに限って発光?するんです。

今まで散々トニックウォーターを使って来ましたが、ブラックライトと組み合わせた事は無かったので、はじめの頃はビックリでした(゜Д゜;)

…何故光るんだろう?


なぁんて考えてもしょうが無いので、

今ではお客様を驚かせて楽しんでおります。


ところで、ブラックライトって紫外線が出てるので、

…もしかして店に居ながらにして“日サロ”的な感じで、こんがり良い色になるのでは?

って思ってましたが、まっったく、そんな気配すら無いですねf^_^;

あぁ〜(-д-;)

たまにはお日様に当たらねば(-.-;)  


Posted by アルシュ at 09:51Comments(14)

2007年02月15日

コロン♪っと。

ウィスキーをロックでいかが?

On the Rocks 氷を岩に見立てて、“岩の上に”注ぐところからきたネーミングですが…、

丸い氷だとどう見ても岩ぢゃ無い!!


って言うお客様は一人も居ません。


“岩”っぽくないと…。
って言ってかたくなに岩っぽく氷を削る後輩がいましたが、

岩のイメージも人それぞれですから(・ω・;)  


Posted by アルシュ at 16:53Comments(10)

2007年02月15日

バイブル

酒の本がいっぱいです。

一時期血迷った様に本を買ってました。

今では店に置き場が無いので、殆ど家に置いてあったり、後輩にあげたりと…。

何冊かあげた後に“しまった”って思った本も有りましたが、今さら返してくれとも言えず(T▽T;)


…かと言って、あんまり見る訳でも無いんですけどf^_^;


基本的に何回かペラペラっと見たらお蔵入り…

たま〜に“何処かに書いて有ったはず”って感じで探すだけ…


だからって、カクテルのレシピはあんまり覚えて無いんです(-д-;)


だって、本見たら載ってるから(≧Д≦)ゞ

それに、本見てもほとんど本の通りに作らないしσ(^◇^;)。。。



カクテルって一杯一杯がオリジナルみたいなもので、まさに一期一会って感じなんじゃないかと…。


  


Posted by アルシュ at 11:14Comments(7)

2007年02月14日

ゆ〜らゆら

ウォーターキャンドルっす!!

燃料はサラダ油です。

水と油の二層になってて、普通のキャンドルよりもかなり長持ちするので結構経済的でございます。


ところが、やっぱり良い事ばかりじゃありません(T▽T;)

日にちが経つと水が傷んで来るし、なにせ油が入ってるので洗うのが大変なんです(-д-;)


あ、でも火を消す時にちょっと香ばしい薫りがするんですよ(*^−')ノ

  


Posted by アルシュ at 10:25Comments(14)

2007年02月13日

な…な…涙が…

煙がモウモウとして、涙をながしながら撮影を…

カシューナッツの燻製です。

えっ!?ナッツの燻製?って思うかも知れませんが、これがなかなかイケる!!

食べ出すと止まらなくなる、ウチの人気の一品です。

しかも、カシューナッツはビタミンB1、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅などのミネラルが豊富で成人病に効果があると。


それはそうと、コレ燻製に2時間位掛かるんです(‐o-;)
しかも2段に分けて有るので、30分おきに掻き混ぜながら上下を入れ替える、という作業が結構大変(; ̄_ ̄)=3

何処かに売ってたら買いたいんですが、売って無いんですよぉ(´A`)


…でも、実は自分で作った方が燻し具合とか調整出来るから、楽しいんですけどね(・_*)\

  


Posted by アルシュ at 10:22Comments(13)

2007年02月12日

こんなんも…

酒のボトルも色々です。

ヨーロッパ方面のボトルなんかは特にデザインに凝ってるのが多いです。

しかし、デザインに凝り過ぎてヒジョーに扱い辛い物も少なからずって感じで…(-д-;)

それに、昔からするとだんだんとカッコ悪くなってるような…
ラベルにしても昔の方が断然カッコ良かったのに、新しくなる度にどんどんカッコ悪くなっていく。


そこで、色んな酒屋さんに昔のボトルを求めて走りまわった事も有ったけど、なかなか無いんですよねぇ(-.-;)

でも、一回30年以上前の見た事も無いウィスキーを見つけて買った事が有るんですよ。


もう飲んじゃいましたけど( ̄―+ ̄)

  


Posted by アルシュ at 10:30Comments(5)

2007年02月11日

ちょっとイイすか。

お客様にカクテルを出したら…

「写真撮って良い?」
って、パシャリ。

もしや!?
ブローガー!?



いや、よくいらっしゃる常連さんです。

自分もブログに載せるんでついでに…
って事でパシャっと。

雪国ってカクテルです。

1958年にサントリーのカクテルコンクールで1位になったカクテルです。

グラスの縁に砂糖を付けて、シェークしたカクテルを注ぎ、ミントチェリーを沈めます。

グラスの砂糖と液体が雪をイメージして有り、飲み進めていくと雪が溶けて、緑が顔を出し春が訪れる。

という、ストーリー仕立てになってるカクテルです。

今ぐらいの時期にぴったりのカクテルでしょ?

って、まだ早いかな(?_?)  


Posted by アルシュ at 09:59Comments(5)