2007年05月30日
新兵器 導入V(^-^)V
ギネスビールの“サージャー”ってやつです。
昔ギネスブックを作ってた、あのギネスです。
元々は1759年にアイルランドに設立された会社で、今では世界的な酒類グループに吸収されてますが、世界150ヶ国で販売されているまさに黒ビールと言えば「ギネス」ぐらいのビールです(*^−')ノ
…んで、このマシーンなんですが、ビールと供に瓶の中に詰め込んだガスを超音波によってサージング(ガスの攪拌)する事によって、クリーミーでキメ細やかな泡を作り出す。
っていう優れ物v(`∀´v)
この泡がホントに凄い!!生クリーム乗っけてるんぢゃ!?
って、ぐらいの泡でスプーンですくって食べれそうな感じ(^-^)
下のビールはというと.....
まっ、好みの問題なので一度お試しを!!
…って事でσ(^◇^;)。。。
Posted by アルシュ at
08:59
│Comments(10)
2007年05月27日
…何処から(ΘoΘ;)
全く気付かず窓を全開にしてたら店の中がヂャリヂャリ.....(; ̄_ ̄)=3
そんな事もあって翌日久々にベランダの掃除でもしてみよう…
と、洗剤撒いてデッキブラシでゴシゴシ....
すると、何だコレ?
何かのネジと網の付いた物(・ω・;)
自分トコには外れた形跡も無いし、まずこんなの付いて無い。
それにウチは最上階なので上から落ちてくるはずも無い。
…もしかして、隣りのホテルから?
それとも下から誰かが投げたか?
まっいいか、とりあえず取っとこ(^_^;)
もしも、って事が有るかもだから…
そういえば、去年はメガネが落ちてた事もあったなぁ(-д-;)
Posted by アルシュ at
08:06
│Comments(10)
2007年05月25日
働かざる者( ̄^ ̄#)
約一週間ぐらい前に、これからの虫対策の為に買ってきたハエトリ草です。
牙が生えた様な葉っぱのグロさの割に以外にカワイイ花が咲いて来ました(*^−')ノ
葉っぱの中心から茎がニョキニョキ伸びて白くて小さな花が....
…と、それは良いんですがコイツまっったく虫を取りません(; ̄_ ̄)=3
まず虫が葉っぱにとまらないのでしょうが無いけど...
明らかに選択ミスでした(T▽T;)
この間別な店で、“モウセンゴケ”っていう葉っぱに粘着性の液体を出して、そこにペトッと付いた虫を葉っぱを丸めて喰っちゃうっていう食虫植物をみつけたんだけど、今さらなぁ…(‐o-;)
食虫植物だらけの店ってのも何かイヤな感じだしσ(^◇^;)。。。
まっ仕事はしないけど、カワイイ花を咲かしたので許してやって、もう少し様子を見てやろう(^-^)
Posted by アルシュ at
08:44
│Comments(12)
2007年05月24日
とろ〜り....
だからといって、やる事も無いので愛車(原チャリ)のオイル交換をしてみましたv(`∀´v)
いつもの事ですが、オイルを抜く時必ず手にデロ〜ンとオイルがかかります(-.-;)
そんなのは気にせずチャチャと終わらせちゃいますけど...
でも、オイル交換したからって
「エンジンの調子良くなったなぁ」
って思うのも、ほんの2・3日ですなんですよねぇf^_^;
まっ、しないよりはマシだろうけど…
Posted by アルシュ at
08:36
│Comments(6)
2007年05月23日
新メニュー\(≧▽≦)丿
…と言っても、
『レーズンバター』
なんですけどねf^_^;
レーズンをラム酒やら何やらに一晩漬け込んで、バターと混ぜ合わせた物をくり抜いたフランスパンに詰め込んで....
冷やしてバターが固まったらカットして、
はい!出来上がりv(`∀´v)
昔は色んな飲み屋さんで出されてたけど、
…最近あんまり見なくなったなぁ(ΘoΘ;)
若い子らに言うと、「バター食べるんすか?」
って言われたりしますが…
Posted by アルシュ at
08:56
│Comments(6)
2007年05月22日
久々の釣行( ̄―+ ̄)
…行き先と標的はヒミツ....
9時半頃から釣り始め10分ぐらいしたら、兄の竿にアタリが…
「きたぁー」
上げてみたら極太アナゴ(・ω・;)
そのすぐ後に自分にも...普通のアナゴ(-.-;)
それからアタリも無いまま2時間ぐらい過ぎた頃に自分の竿にビミョーアタリが…
「なんか、動かないしミョーに軽りぃぞ」
っと、上げてみたら…
10センチ位の貝を背負ったヤドカリが…(-д-;)
コイツ喰えるらしいのだが喰うにはちっちゃいので、しばし観察。
見てるうちに皆テンションが上がってきて、
…特に兄が「スゲー!!」「飼いてー!!」と...
10分ぐらい見てたらヤドカリが疲れたのか、グッタリしてきたので海に帰して釣り再開。
その後またまた極太アナゴを数匹釣って…
結局狙いの獲物は一匹も釣れず、帰宅の途へ(; ̄_ ̄)=3
後輩の家では昨夜アナゴづくしのアナゴパーティーが行われたはずだが、どうだったんだろ…(・ω・;)
Posted by アルシュ at
08:47
│Comments(8)
2007年05月17日
ガブッ!!っといっちゃう!?
開放的で実に快適なんですが.....
前にも書いたように、たまぁに蚊などの虫がやって来ます(; ̄_ ̄)=3
そこで、蚊取り線香でも焚こうか…虫除けグッズを買おうか…色々と考えてたら....
( ̄―+ ̄)ひらめきました!!
食虫植物です!!
『はえとり草』です。
コイツに託してみる事にしましたv(`∀´v)
葉っぱの中に左右3本ずつ毛が生えていて、虫がここに触ると…
“ガブリ!!”
しかも、毛に1回触れただけでは閉まらず、虫を確実にキャッチする為に2回目で閉まる様になってるそうです。
…そして消化液を出し、10日間ぐらいかけてゆっくりと消化するんだそうだ(*^−')ノ
…って事で、これからの働きを期待してるぞ!
ガンバレ!!はえとり草\(≧▽≦)丿
あっ、それから買った時に付いてたプレートに注意事項として
「葉を閉じるために沢山のエネルギーを使いますので遊びすぎは厳禁」
って書いてあったので、店にいらした際はくれぐれも遊ばない様にお願いしますm(_ _)m
Posted by アルシュ at
08:48
│Comments(8)
2007年05月16日
鹿児島裏観光
この銅像は、昭和54年の大久保利通の誕生日の日に、没後100年を記念して作られたそうなんですが....
ところで、この銅像の台座の裏っかわに『馬』がいるのをご存じでしょうか?
…確か、大久保利通が大変な馬好きだったから....
って事だったと思うんですが、色々と調べても何処にも無くて…(-.-;)
でも代わりに、たまたまですけどf^_^;
一昨日5月14日が大久保利通の命日だってのを知って、ちょっとビックリ!!
今から129年前の1878年(明治11年)5月14日に、東京都千代田区紀尾井町で暗殺されたそうです。
少年時代から郷中教育を受けて、やがては薩摩藩を動かし倒幕の中心人物として明治維新を成し遂げた御方ですが、以外と全国的には知られて無いようです(‐o-;)
薩摩藩っていうと西郷さんの方がインパクト有るみたいで.....
Posted by アルシュ at
08:24
│Comments(2)
2007年05月15日
久々にカクテルv(`∀'v)
Posted by アルシュ at
08:50
│Comments(8)
2007年05月11日
またまた気まぐれf^_^;
『空豆とペコリーノチーズのタルト』です。
お客様と空豆の話をしてたら突然、創作意欲がわきました。
“パート・ブリゼ”→タルトの生地を作って、空豆ゆがいて…
久々に真面目に仕事した様な…σ(^◇^;)。。。
この写真のヤツに“ペコリーノチーズ”をふりかけて完成です!!
ちなみに、“ペコリーノチーズ”は羊乳から作られるチーズで、塩をチーズに擦り込んで熟成させるために塩辛くて、アミノ酸が効いた調味料のような味がするので、他の調味料は全く使って無いです。
…なので、チーズかけないと殆ど味無しです(・ω・;)
イタリアでは、このチーズと生の空豆をポリポリとつまむのが、夏の風物詩になってるそうです(*^−')ノ
Posted by アルシュ at
08:21
│Comments(2)
2007年05月10日
レアレア!?
以前載せた“アブサン”が有る、自分が昔働いてた店でまたもやパシャリv(`∀´v)
今回は『ボルス』って会社のリキュールと正体不明のボトルです。
手前のヤツは『ボルス』の“バレリーナ”ってので、中身は金箔入りの“ホワイト・キュラソー”そしてその中にバレリーナの人形が…
このバレリーナ『オルゴール』が付いてて、スイッチを入れるとバレリーナがクルクルと回りながらオルゴールが鳴るんですよ(*^−')ノ
…と、このボトルは昔マンガ『レモンハート』に載ってたので、知ってる人はいると思うんですが.....
もう一本の奥のヤツは、これ中身がウィスキーでバレリーナの人形がデュオなんです。
なんでも、この『バレリーナボトル』シリーズは数種類有るらしくて、この店のオーナーが色々探してようやく2種類見つけだして来た物なんです。
他にも“バレリーナ”ぢゃ無くて、“イルカ”がピョコピョコ動くヤツも有るとか…(¬_¬)
Posted by アルシュ at
08:14
│Comments(4)
2007年05月08日
誕生石カクテルpart.3
恒例の誕生石カクテルです!!
今月は“エメラルド”って事で…
『エメラルド・ミスト』
グラスにクラッシュドアイスを入れて、“ドランブイ”と“ブルー・キュラソー”を注ぐ。
クラッシュドアイスを入れる事によって、グラスの表面が冷えて霧(ミスト)で覆われるようになる事から付けられた名前です(^-^)b
入ってるリキュールの“ドランブイ”ってヤツはゲール語で『満足の酒』って意味で、スコッチモルトウィスキー中心にヒースの花の蜂蜜とハーブ等をブレンドしたもの。
映画『カサブランカ』等でお馴染みの“ハンフリーボガート”が大のお気に入りだったとか(*^−')ノ
Posted by アルシュ at
08:09
│Comments(6)